デザイン・アイデア募集

みちの愛称は「松風通り」です。何か所かにサインプレートをつけたいと思います。

皆さまからいいアイデアを募集いたします。

ただし予算はあまりありませんので、お金のかからない、またどなたかがボランティアでご協力いただけるご提案をお待ちしています。

  • 取り付けは松風通りの8か所程度
  • 防犯灯と個人宅の塀に取り付けを予定
  • 他のみちにも愛称をつけようというアイデアもあります

【素材】

  • 金属のプレート(車の車両番号みたいなもの)
  • 木彫り
  • トールペイント
  • アルポリ屋外看板*
  • その他

*アルポリ屋外看板について

比較的安上がりで簡単なので、いいご提案がない場合はこの方法で予定しています。

  • バスのラッピングなどに使うフィルムに印刷
  • アルミとフォームを貼り合わせた3㎜厚の素材に貼り付け
  • 取り付けはケーブルタイ(代用手錠に使われるもの)

【デザイン】

  • ご提案がない場合は上に表示のシンプルなものにします
  • 松風通り8か所すべてが同じでなくてもいい
  • 個性あるプレートを様々取り付けるのも楽しい

 

フィルム印刷のプロセス



ご提案をお願いいたします

メモ: * は入力必須項目です

「松風通り」に決定!

みなさまからのアンケート集計の結果を踏まえ、幅広い住民の皆さんから6名の選考メンバーを選ばせていただきました。

6月24日、鵠沼公民館で選考メンバーでの協議を行い、最終投票で「松風通り」が選ばれましたので、報告させていただきます。

【今後の予定】

  • ホームページに掲載し、LINE・掲示板・回覧等でお知らせする。
  • 地元鵠沼海岸商店街振興会にお知らせ。
  • 和光交通など地元タクシー会社にお知らせ。
  • 自治連など地域活動団体に通知する。
  • みどり会所有の防犯灯に愛称を記したプレート(公募)を取り付ける。
ダウンロード
選定委員会議事録1
みちに愛称を議事録.pdf
PDFファイル 779.9 KB
ダウンロード
選定委員会議事録2
デザイン議事録.pdf
PDFファイル 573.8 KB
ダウンロード
プロジェクト報告書
みちに愛称を議事録.pdf
PDFファイル 779.9 KB
ダウンロード
タクシー会社へのお知らせ
タクシードライバー.pdf
PDFファイル 698.6 KB

みちの愛称 アンケート

ご提案いただいた愛称の中から、これはいいと思うものをお選びください。複数回答も可とします。

提案者の命名理由は下のほうのカラムに書かれています。


メモ: * は入力必須項目です


ご提案の愛称とその理由

以下のようにたくさんのご提案をいただきました。

  1. 松が岡123とおり
  2. 潮風通り (ほぼR134と平行に走っているので)
  3. ポストポンプ場通り(場所の目印から。旧熊沢屋の十字路の小さなポストのことです。口に出したら案外語呂も良いように思いました。
  4. みどり本通り 通称:本通り (結婚以来終生鵠沼に住んだ林達夫の友人宛書簡に江ノ電鵠沼駅から海岸通りを大曲で右折、ネーミングの道を来てポストを左折天金通りに入る道を本通りと書いた手描きの地図があります。当時のメインルートですから林は本通りと書いたのでしよう。)
  5. みどり通り(みどり豊かな街、鵠南みどり会。鵠南みどり会より「みどり」を貰って命名しました。)
  6. 松が岡中央通り ・  中央通り(松が岡の中央を貫通しており、誰にも分かりやすい通り名が良いと思います。)
  7. 鵠南通り(鵠沼みどり会のほぼ全ての通りを横切る通りのため。もしくはGreen streetでもいいかもしれません。)
  8. 松葉通り(松が岡を縦断する通りだから。その名の通り、道沿いには松の木が多く茂っている。出発点の近くに松葉公園がある。)
  9. ヤクルト通り 2件(グランダ鵠沼の場所が以前ヤクルトの松園さんの邸宅だったから、藤沢からタクシーに乗ると松園さんがの家の方面と言うとわかって貰えました。)(ヤクルトの社長のおうちがあり、昔から呼んでいるので、そのまま残してほしい。今時の人は古い道なのか、なぜその名前なのか知らないかたが多い。)
    古き良き松が岡を残したい。
  10. まほろば(素晴らしい場所、住みやすい場所そのままです)
  11. 松が岡通り(そもそもの地名の松並木が残りますように、という願いを込めて、その象徴としてのネーミングです。ありきたりで恐縮です。)
  12. トネリコ通り(言葉の響きがかわいい。シマトネリコの木を植えているお家が多い。)
  13. 鵠(くげ)ちゃんロード(3歳の子が鵠沼海岸のことを"くげちゃん"と呼んでいます。とても可愛いと感じているので小さい子にも覚えやすいかなと思います。)
  14. 颯爽通り(いつも皆さん笑顔で楽しそうに生き生きと歩いたり走ったり自転車漕いだりしている姿を見ますので!)また、仲通り側のスタート地点が昔我が家が分譲する前までの場所だったことから、ウチの息子達(爽真&颯)の名前を合わせてみました。すみません、半分冗談です。
  15. そくとうみち(喞筒場に続く道なので。そのままですが。)
  16. グリーンロード(ホントは「みどり会通り」としたいのですが、自治会名を横文字に。みどり会の中枢の通りで、会長も住んでいるしー。)
  17. ポンプみち
  18. 鵠沼みどりロード(みどり豊かな住宅街の道だから。)
  19. ポンプ通り(ポンプ場に繋がる道だから。
  20. 桜通り(何本か大きな桜の木があって、花の季節はとても綺麗だから。
  21. 鵠南道(鵠南みどり会の地域を通ている道)
  22. 大曲通り(大曲という地名?を残したいので。ちなみに我が家にタクシーで帰るときは、大曲手前の竹やぶというと着きます(^^;)
  23. ひふみストリート(松が岡1丁目、2丁目、3丁目を亘るストリートだから。一二三でひふみ)
  24. みどり中央
  25. パイン通り(松が岡の松)
  26. 鵠うら通り(若者にも覚えやすく呼びやすいと思いました)
  27. 朝日が岡通り(冬の空気が澄みきった朝にポンプ場向けに歩くと前が見えないほど眩しい太陽におはようの挨拶が出来ることから名付けました。クルマの運転は要注意です!)
  28. 松ぼっくりロード(鵠沼にはたくさんの松の木があり立派な松ぼっくりが道にたくさん落ちているので松ぼっくりロードと名付けてみました。)
  29. 鵠沼さんぽ道(犬を連れて散歩している方が多いから)
  30. 松が岡ポンプ場通り(松が岡の中心を貫きポンプに至るということで文字通りの意味です。)
  31. 赤ポスト通り(海と平行に通る道の中で最も目印になるのが天金通りとの十字路に設置された"赤ポスト"だから。最近コンパクトなポストに変わり📮その可愛らしいイメージと明るい街の雰囲気に合うネーミングだと感じます。)
  32. 松のひふみ通り(松は宜しいですね。1、2、3丁目をとって「ひふみ」とし、緑会の「み通り」と引っかけました☝️ 「の」は取っても良いかと😉
  33. 松ぼっくり通り(昔は あちこちに歩けば落ちてました。松ぼっくりです。)
  34. 松風通り(その昔、松が岡が別荘地として売り出された際、松を植えることか条件だったと聞きます。今でもその面影は残っていて道を歩くと松風の音が聞こえます。)
  35. グランダ通り(グランダ鵠沼松ヶ岡に勤務しています。今現在ある建物の方がタクシーの運転手さんとかわかりやすいかなと思って、)
  36. 松道123号線

 

トネリコとはこんな木

そくとう

ポンプのこと



道に愛称をつけようプロジェクト

鵠沼は小さな路地の連続、でも私たちの生活道路であり、子供たちの通学路であり、みどり豊かな散歩道です。

  • 北から海岸へ向かういくつかの道にはむかしから名前が付いています。でも仲通りとポンプ場をつなぐ東西にのびたメインストリートには名前がありません。まずはこの道に愛称をつけ、親しみのある街づくりをしませんか。
  • 名前の募集はLINEに返信いただいてもけっこうですし、この下のフォームからでもけっこうです。
  • LINEもフォームもできればお名前や連絡先を教えてくださると、うれしいです。

すでにある名前の由来を、分かる範囲で記します。詳しい情報をお持ちの方は教えてください。

  • 学園通り:湘南学園から鵠沼海岸の駅につながる通学路です。むかしはピノキオ通りというかわいい名前が付いていました。ピノキオという名前の小さな文房具店があったことからそう呼ばれていました。
  • 仲通り:松葉公園のある通りです。ここが松が岡の中心の通りだったことから、そう呼ばれたといわれています。
  • 天金通り:正しくは東仲通りというようですが、天金という老舗のウナギ屋さんがあることからいつしか天金通りに。
  • 学者通り:この道沿いに高名な学者さんが何人かお住まいだったことから、そう呼ばれたようです。
  • 海岸通り:江ノ電鵠沼の駅には別荘の人のためにいつも人力車がたむろしていました。海岸に向かう道なので海岸通り、しかし大きな砂丘が道をふさぎ、人力車は右に迂回しなくてはならなかったところから、大曲の地名が生まれたという説もあります。
  • BOKUZO St. : ボクゾウさんという伝説のサーファーがいつもボードを抱えて海に通った道です。通りにはBOKUZO St.の金属プレートもあります。

みちの愛称 応募フォーム

メモ: * は入力必須項目です